みいなの発達障害育児育児日記

発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!

今日の娘は

こんにちは


昨日の記事に優しいコメントやいいねをありがとうございます。感謝です(/ _ ; )


そして今日の娘ですが、、

結果から申しますと、一応登校しました。


が‼️  学校滞在時間5分でした💦

しかも教室には入らず、保健室。


朝はいつもの時間になんとか

起こせたものの、やっぱり行けないと

ぐずりっぱなし。


前から連続で休むのは認めないと

なんども言っていて、とにかく今日は

行って欲しいと無理矢理着替えさせて

髪を結び、水とヤクルトだけ飲ませて

家から出しました。

出して鍵をガチャ!

心を鬼にしてみました。


諦めて行ってくれ。。そう願って。


数分後、ドアを1回ガチャっと開けようとする音がして、鍵がしまってるからか

静かになり、、


もしやと思ってそーっとドアの覗き窓

から見てみるとドアの前に立ってました。(ある意味ホラーだし)


鍵持ってるはずなのに鍵は使わず、

家の前で立ちすくんだり

床にしゃがみ込んだり。。

数分くらいその様子見てました💦

ピンポンすらしない。。


しばらく放置してたけど行く様子は

ないし、外も寒いのでそのままにする

わけにも行かず(結局過保護)

一度中に入れました。


遅刻してでもとにかく少しは行きなさいと何度も話して、じゃあ4時間目からと

蚊の鳴くような声で話し。。

(まぁ、本人納得してないし無理矢理言わせた感じか)


学校行く時間まで、とりあえずスマホと

タブレットは没収しました。


4時間目が始まる少し前に

そろそろ行きなさいと話すものの

やっぱりすんなりとは支度せず。


教室に入らなくてもいい、

保健室に少し顔出すでもいい、

この条件でやっと家を出てくれました。

行ったら少し気持ちも変わるかなと

淡い期待を抱いていましたが、、


保健室で担任と保健室の先生と

5分話して終了、そのまま下校となった

ようです。

娘の下校中、担任から電話があり

その時話したことを聞かせてくれました。学校や部活などで不安なことや、

嫌なことある?と聞いてもそれはとくにない、と。なんとなく、、嫌だと。


まぁ、そうなんでしょうね。

不登校になる子の多数が特定の

理由がないようだし。

なんとなく無気力、なんとなくの不安感、学校が苦手。。

パッと思いつくようないじめなどが

原因の子って意外と少ないようです。

娘もそう。。

友達も多いし、勉強もまぁ普通にできてる。部活は行ったり行かなかったりだけど、それで友達や先生ともめてるわけてない。


この前だって友達とディズニー行ったりマック行ったり友達が遊びに来てたり

楽しそう。


だから余計に、簡単に今の生活を

諦めないでほしいと思ってしまう。


みんな学校が楽しくて行ってるわけではないんじゃないかな。

その先の進路のためにも行かなきゃと

思ったり、それぞれ頑張って行ってるんじゃないかな。


学校嫌だけど行く、

学校嫌だから行かない、


の違いはなんなんだろうか。


娘は幼稚園の頃から幼稚園を拒否して 大変で。3年間毎朝泣いて抵抗する

強者というか頑固者でした。


世間は親が簡単に不登校を許すから

こんなに不登校児が増えるんだと

思ってるかもしれないけど、

そんな簡単に認める親なんて少ないと

思う。みんな最初は何度も説得したり

話し合ったり、叱ったり励ましたり

なんとか行かせようとあの手この手を

使ってると思う。

それでも最後は本人の意思次第で。

無理矢理毎日連れて行くことは現実的に

難しい。


娘は今何を考えているんだろうか。

没収したスマホやタブレットも

取りに来ない。

学校行ったら見てもいいからと

話したけど。

部屋で何してるんだろう。


明日もきっと難しいだろうな。

なんでうちの育児はこんなに大変

なんだろう。

社会不適合者の集まりに思えてくる。


今朝は起きてすぐ胃痛がひどくてひどくてまっすぐ立たなくて、腰を曲げながら

お弁当作ったり娘の対応したり。

薬も飲んだけどなかなか効かず

ほんと苦しかった。

完全にストレス性。今はなんとか落ち着いてきたけど、やる気起きなくて横になってます。


なんかもう色々面倒すぎる

やってらんない

×

非ログインユーザーとして返信する