気分が落ちてると何もできない
こんばんは
私の体調は昨日からだいぶ回復してきて
今日は通常運転出来てます。
明日はまた仕事の予定だったので
動ける、そして食べられることにホッと
してます。
胃カメラと大腸カメラはしなきゃ
ですけどね💦病院行かなきゃな。。
最近メンタル的にあまり調子良くない
長男ですが、、デイケアはほぼ
行ってません。来週に就労支援施設の
見学予約はしてるので、それに行けたら
また気持ちも変わるかもしれないけど。
行けるかもわからないな。。
昔から長男は、気持ちが落ちてると
普段できていることも出来なくなって
しまいます。
ついさっきも、今日はゴミを捨てる日
なので声かけをしました。(ゴミ捨ての担当は一応長男となってます)最近自分から自主的に捨ててくれることも減ってしまい、声掛けしてやっとという感じで。
声かけをしたものの、その少し前から気分が落ち始めていたようで。
具体的な理由はとくになく、最近の自分の状態が納得できなくて嫌だ、というもの。
結局、ゴミ捨て行かない、と言います。
そこをつっこんだところで行くわけもなく、火に油を注ぐだけなのでそのまま放置。
ゴミ捨ては次男に頼みました。
こういうことが日常茶飯事に
起きます。
能力的にできることでも、その時の
気分によって出来なくなる。。
思えば小さいころからずっとそうだった。気分が乗らないと授業に参加
出来なくなったり、怒って何もやらなかったり。
これも特性の一つなんだろうけど、
生活に支障が出まくりです。
こういうときふと思ってしまう。。
よく自分の意図せず家の中が
ゴミだらけになってしまう人って、
こういう理由もあるのかなって。
捨てよう捨てようと思ってはいるけど、
どうも気分が乗らなくて捨てられない。
みたいなことが続いていき、気づいたら
とんでもないゴミの量になってて
どうしたらいいかわからなくなる、とか。
発達障害でも、ルーティンが得意な
自閉タイプの人はこうならないのかもな。むしろ、きっちり決まった曜日、時間に出せそう。多少疲れてても、
ルーティンを守ることのほうが大事と
思うのかもしれないな。
長男は自閉も入ってるだろうけど、
ADHDの衝動が強いタイプだから、
気持ちの浮き沈みが激しく自分で
コントロールが難しい。。
とっても生きにくいです。
今も、自分が発達障害であることが
納得できない、発達障害でなければ
こんなに苦しくないのに、、と
ぶつぶつ言ってる。
今まで何度も何度も言ってる。
この感情を消化できない限り、
生きづらいままなんだろうなと思う。
◯◯じゃなければ、◯◯だったら、
という考え方はそこから何も生まない
というか、成長できないと感じる。
発達障害じゃなければ、といくら
思ったって、そうじゃない人生は
送れない。
ここで、私がいくら正論を言っても
綺麗事にしか聞こえないようなので
今はほとんど意見しません。
発達障害のことを教えた時は、
発達障害は悪いことではなくて、
そういう脳のタイプってこと。
少数派で他の人たちと違う部分があるかや日常生活に少し工夫が必要だけど
大丈夫。発達凸凹があるってことは
得意な部分もあって、好きなことには
すごく集中できたりするよ。いいところもたくさんあるんだよ。
こんな感じでマイナスにとらえないようにさらっと教えた気がする
けど、当時は小さかったからそのまま受け止めてくれて、ふーんそうなのか
くらいの反応だった。
でも、今は彼の中で発達障害が
完全に自分の不幸の根源みたいに
なってる。。
まぁ、そうなって当たり前なのかな。
やっと体調が戻ってきたら
長男のこの鬱々とした空気にのまれて
またストレスが溜まる。。
そりゃ胃痛もひどくなるよね。
聞きたくなくて、今は別室に避難中です。
娘は今週まだ1日も学校行ってないしな。体調悪くて学校どうする?って
声かけもしなかったら当たり前のように
行かないし💦
はぁ。なんなんだよ。