みいなの発達障害育児育児日記

発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!

みんなそんなもんだよね

こんにちは


子供が学校に行きたがらない、行けないしと話すとよく言われるのが


  家が居心地いいんだろうね


みんな、気休めというか何て言ったら

いいかわからないからそう言うんだろうけどね。うん、私でも誰かにそんな

話をされたらそう言ってしまうかもで。


それに、実際それもある。

家にいることが好き。。好きすぎる。


でも、家が居心地いい子がみんな

いけなくなるわけではない。

当たり前だけど。


家は好きだけど、ずっといたら

暇だから行くって子はいるのかな。

給食も食べられるし。


学校行きたくないけど、行ってる子も

たくさんいるはず。


みんないろんな環境で、

いろんな考えを持っている。


それを踏まえて、行ける子と行けなくなる子の違いはなんなのだろう。。


考えられるのは、、、


発達障害の有無、知能指数の問題、

繊細・過敏さ、家庭環境、いじめ問題、

友達や先生との関係、適応能力の問題、体調の問題、精神疾患、、、の影響?


思いつくものをあげてみた。

理由づけなんて意味ないけど、

やっぱり何で行けないんだろう、

何か理由があるのかなと思ってしまう。


この中で娘に当てはまりそうなのは

やっぱり繊細・過敏さ、かなぁ。

精神的に疲れやすい。。

家庭環境だって問題あるのかも

しれないけどね。昔から不登校の兄が

家にいたわけで。辛いなら行かないという選択があると思っちゃうかも。


ここ数日体調がイマイチで今日は

外に出られませんでした。

熱はないけど、鼻詰まりとだるさがあって。加えて腰痛がひどくてほとんど横に

なってました。なんなのこの不調さは。

どっと疲れた感じ。


世間は成人式ですよね。

うちの地域もそうだったようです。

長男にも案内来ましたけどね。

もちろん、出てません。

案内が来た時一応声はかけたけど、

行かないよ、了解、でおしまいです。

なのでスーツも買ってない。

着ないしね。次買うのは就職面接用だよね。

お祝いはもう少ししたら家族で

やろうかなと。


成人の皆さん、おめでとう㊗️

×

非ログインユーザーとして返信する