みいなの発達障害育児育児日記

発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!

紅茶ブーム

こんにちは

こちら関東ですが、梅雨明けてるのかな。毎日暑すぎて体調がいまいち。

子供の風邪もらったせいもあり、

喉痛いし。

ほぼ24時間クーラーつけっぱなしです。

でも冷えすぎるのも嫌いで

温度は28度か28.5度設定。

27にしたら寒すぎる💦


最近娘が自宅で作るアイスティに

はまってるのでアールグレイのティーバックを買ってあって。

アールグレイあるなら、久しぶりに

お菓子作ろうかなと思い立ち。


アールグレイのカップケーキ

作ってみた。


作ってたら娘も作りたいと言い出して。

娘はクッキー作ってました。

味はステラおばさん風に

なったかもって。チョコはいらなかった

かな〜って言ってた。

どちらもおいしくできました。



娘は相変わらずなかなか登校できず。

少し前に宿泊行事の林間には行けたけど

その後気が抜けたのかほとんど行けていない。。

行かなきゃって気持ちはあるようだけど。

林間は楽しかったみたいだからよかった。修学旅行も行くよって言ってた。

友達が嫌なわけではないんだよねぇ。

学校という場所が疲れるのかなぁ。


平日、長男も娘もずっと家にいるので

全く1人の時間はありません。

まぁ、それぞれ自分が好きなことやってるから世話はかからないんだけど。


今日はだるいのでひきこもってます

少し買い物あったけど、娘が行ってくれるというからお願いしました。

なるべく昼間外にでて日光浴びた

ほうがいいよと話してるので。

セロトニン不足しちゃうもんね。

ちょっと嬉しい話

こんにちは


最近少し梅雨らしい天気が続いて

湿度がものすごく、洗濯物が乾きにくいです。。1日2回洗濯機まわしてるので、

ほんと困る💦


少し前に、ちょっと嬉しいことが

ありました。


私は接客業の短時間パート勤務なんですが、ある機械のメンテナンス作業を

定期的に行う仕事を担当しています。

(通常の仕事にプラスの業務ということで頼まれてました)

その機械のメーカーの定期検査で最高ランクの評価をいただくことができて

なんとお店から感謝状をいただきました。


ベテランさんには、なかなかもらえない

評価なんだよと褒めていただき、

とてもありがたいやら、嬉しいやら。

感謝状なんてもらったこともないので

私の方が感謝だわ、と思ってしまいました。

普段何気なくやっていた作業ですが、

こうやって評価されると

モチベーションアップだなぁと実感します。

これからも精一杯頑張ろうと

思えました。


家族にも、見て見て〜と感謝状を

見せびらかしてますwww


短時間の細々としたパートですが、

なんとか辞めずに続けられてます。

あっという間にもう3年くらい。

アラフォーには心身ともに疲弊する

仕事で、辞めたいなぁと何度も思い

ましたが、あと少しやってみてから考えようを繰り返しながらのらりくらり

続いてる感じです。


大変だけど、仕事してる間は仕事に

没頭してるから気分転換にはなってるのかなと。

この前発見したのは、朝胃痛がひどくて

辛いと思っていても、仕事中は胃痛がなぜか治っていて痛かったことを忘れてるんです。家でのストレス胃痛なんだろうか。。


明日も仕事、頑張ってきます。

トラウマなって二度とチャレンジしたいと思えない

最近、というかもうずっと

長男のメンタルが安定しません


たいてい夕方になると調子悪くなり、

(今現在も)何もかもネガティブに

考えるようになり、布団にくるまってうなったり叫んだり、疲れて眠りに

つくまでこんな状態。。


さっきも、


失敗は成功のもとって言うけどさ、

その失敗がトラウマになって

もう二度とチャレンジしたくなくなる

こともあるよね、


と言うので。。

どう返していいかわからず、、


何度失敗してもいいんだって

思える考え方になっていけるといいよね

と言いました。

(こんな綺麗事響くわけないと思いつつ)


もちろん、こんな意見納得しません。


俺は失敗してもいいなんて思わないって

言われたし。


実は少し前に、デイケアで

脳内フリーズ(パニック)を起こしてしまい、

一歩も動けなく、発声も出来なくなり

迎えに行ったという日がありまして。

床にしゃがみこみ、スタッフが話しかけても1時間以上何も返答なし、動きもしなかったので私に連絡がきました。


信頼していた担当のスタッフさんが

この前退職してしまい、デイケアに頼れる人がいなくなってしまったのも原因の一つです。


実際、このスタッフさんがいる時は

ここまでの状態にはならなかったし。

少し固まることはあっても気長に待って

くれて、諦めずに優しく接してくれて私にお迎え依頼の連絡がくるようなことは

ほぼなかった。。連絡がくるとしたら、

事後報告で、今日こんな状態でした、

自宅ではどうでしょうか?みたいな

メールが来るくらいで。


このデイケアでの失敗経験以来、

一切デイケアへ行かなくなって

しまいました。

もう行かないと思います。

せっかく今まで少しづつ通えるように

なってきた場所だけど、失敗体験を

最後に行けなくなるなんて最悪な

終わり方になってしまったかも。

もちろん頑張ってきたという経験は

残るわけだけど、本人の中では

いつも嫌な記憶が残りやすいから

今まで頑張れたとは思えないのかな。


ネガティブな発言ばかりして、

生きることに絶望していて、

自分か不幸だと思ってる人に

どんな言葉をかければいいのだろう


子供に、自分は不幸だ不幸だと

言われ続ける親のストレスはものすごいです。

少なくとも小さい頃から愛情いっぱいに育てたつもりで、学校や病院と相談しながらなんとかサポートしながら生きやすくなれるようにとたくさん考えて考えて、一緒に走ってきたけど、

発達障害や精神疾患の難しさに

まだ太刀打ち出来ません。

この苦しみはいつまで続くのか。

一生この子は生きたくない、

自分は不幸だと思い続ける日々を

過ごすことになるのだろうか。


生まれてきてよかった、なんて

思える日は来ないのかな。。


私は子供たちに出会えてよかったと

思ってるけど。


何もかもよくわかりません

難しすぎる