みいなの発達障害育児育児日記

発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!

GW最終日

こんにちは。

お久しぶりです。


ブログをサボり続けて気づいたら

もうGW最終日。

なんとか元気に生きてます。


GW中も仕事は休みませんでした。

とくに予定もないので。

今日も仕事してきてさっき帰宅。

雨なのにお店混んだなぁ。

世間は休みの日だから仕方ないけど。


GW中は特別なことはしてないかな。

最初の頃に思いつきで娘とパパと

浅草へ行ったくらい。

予想はしてたけど、ほんとに海外の人が

多かった。まわりを歩く人の3、4割は

海外の方かなと思うくらい。

すごい人だったけど、娘も楽しかった

ようだしよかったかな。


あとは近場で外食したり、買い物

したりの毎日。

連休になるとどうしても外食が

増えちゃう💦遠出してないし、

いいかなとか思ってしまって。

今月は食費上がるだろうな。。


連休明けはみんな憂鬱になりますよね。

娘は明日行けるのかな。

難しいかなぁ。

連休に入る直前は少しだけ登校出来ました。授業にも少しだけど参加出来たし。

明日はどうなるかわからないけど、

無理に言っても効果ないし、本人に任せよう。

ちなみに今日は自宅でのんびり過ごしてます。


写真は双子の卵。

この前パパが朝ごはんに使った卵が

双子でびっくり。

こんなにきれいな双子の卵は初めて

見ました✨✨

新学期の様子

こんにちは


またまた久しぶりの投稿になっちゃった。

いろいろありますが、生きてます。


新学期が始まって2週間が過ぎました。


長男は少し前よりはメンタル回復してきてますが、まだまだという感じ。

今もうだうだ愚痴を言いながら

今日2回目の昼寝をしようとしてる。。

(起きてる時間のほうが少ない)

メンタル調子悪いと寝た方がいい、と

なってるので。そのまま放置です。


次男は一度体調壊したもののすぐに

復活して元気に登校してます。

相変わらずバイトに遊びにたまに部活と忙しい生活を送ってます。今日も友達とどこかの遊園地へ出かけてます。GWもどこかに遠出すると話してたな。

クラス替えでほとんど知らないメンバーになってしまったようだけど、

なんとかなってるようだし、うまく適応してるなぁと感心してます。


1月から不登校の心配が多い娘ですが、

新学期初日の始業式は私も同伴で

遅刻参加できて、その後は数日数時間のみ登校出来てます。

4時間目からとか給食から、とか。

給食は3回くらいは食べられてるかな。


前年度の3学期は1回も給食食べられなかったから、それを思えば調子いいかも。

この前は給食食べてから午後の学年レク

にも参加できてた。

仲のいい友達もいるし、行ったらそれなりに楽しく過ごせるんだろうけどね。

それでも帰宅すると数時間だけでも疲れたーとぐったりしてる。


1年の1、2学期は毎日登校してたけど、

ずっと無理してたっぽい。だろうね。

私も学校は好きじゃなかったし、

仕方なく登校してたから気持ちはわかるんだけど。昔は嫌だから行かないという

選択はなかったし。そう選べたとしても、行かなきゃそれはそれで不安だからきっと私は行ったと思う。みんなと違うルートを歩む覚悟なんてなかった。

結果、すっごく一般的なルートを

歩んできましたww希望通りと言えば

そうなるけど、育児でこんなイレギュラーな道を歩むとは思わなかった。


最近いろいろ忙しくて書いたらいいのか頭が整理ついてないので

今日はこの辺で。

ちなみにまだパジャマでぼーっとしてる。洗濯物たたまないとなー。

のーんびり家事始めます。

あ、お昼食べてないや。

何か適当に食べるか。

朝寝坊してるからたいしてお腹減って

ないけど。


では、楽しい日曜日をお過ごしください

笑えない毎日

久しぶりの投稿です


毎日体も心も忙しくて疲れてしまって

ひどい顔してます。

楽しくないし、笑えない。


今は病院の待合室(といっても外だけど)でこれを書いてます。

今日は疲れたのでのんびりしようと

決めていたのに、昨夜遊びから帰った

次男が調子悪そう。

寝る前に熱計ったら38 5もある。


はぁ。。。ため息でるわ。

前も遊びすぎたあと体調壊してるし。


疲れててもメンタル落ちてしんどくても

子供のお世話はしないとだし。


はぁ。。


今年に入ってから不登校の娘のほうは

というと、始業式の日は遅刻して

なんとか行けました。

私同伴ですが。。

送るだけじゃなくて、終わるまで校内で

待っててほしいと言われ。

まぁ、仕事ない日だったからいいんだけどさ。いろんな先生とも話したし疲れたよ。

帰りは友達と帰れてなんとか初日は

乗り切れた。

頑張りました。


クラス替えもあり、仲の良い子も

一緒で少しほっとした様子。

先生、きっと配慮してくれてる。

ちなみに担任は変わりましたが、

ベテランの優しそうな男性の先生。

ベテランだけど穏やかで寄り添って

くれそう。


これで心機一転登校できるように

なるかな⁉️と淡い期待を抱いてしまいましたが、そんな甘くはないですよね。

翌日は行けず。。そんなもんでしょう。


新しい担任の先生も休んだ日の夜に

電話くれました。先生も初日の友達との様子を見てもしかしたら来れるように

なるかも、と思ってしまったらしく。

そんな簡単ではないですよねって。


なんだろなぁ。

まだちゃんとした授業も始まらないし、

係や委員会決めくらいなんだから

少しだけ参加するとかすればいいのに

と思ってしまいます。


明日は林間学校の説明もあるようで、

それを話したら、行った方がいいよね、って。


行けるのかな、、行けないかな

難しいんだろうな

私は仕事で送ることもできないし


はぁ。


診察に呼ばれそうなので行ってきます

検査されるだろうな