みいなの発達障害育児育児日記

発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!

頭のこぶ

お久しぶりです。

なんとか生きてます。


昨日、半分ふざけて次男の頭を

マッサージしてあげてたら

後頭部にポコっと硬いこぶを発見💦

え、、こんなの昔からあったっけ?

小さい頃あったら気づくよな。

1センチくらいの突起物って感じのもの。

なんだろ、これ。。


次男に聞くと、あーなんか骨みたいの

あるよね、と。

いつからあるの?と聞いても

わかんない、と。

少なくとも数ヶ月前からはあるかな、って。

なんで早く言わないのー、と

思ったけど本人たいして気にしてなくて。骨じゃん?て。


確かにすごく硬くて骨っぽい。

でも、、、不自然にポコってなってて

なんか気味悪い。


ネットで硬いしこり、痛みなし、

動かないとか検索しちゃうと怖いこと

出てくるし💦


不安でいてもたってもいられなくて

(私が)早速今日病院行ってきました。

わざわざ休まなくていいと言うから

放課後駅で合流してそのまま病院へ。


先生に診てもらうと、

頭痛もないし、きっと骨だろうけど

一応CT撮っておきましょうとなり。


結果、やっぱり骨、みたいです💦

頭部の輪切り画像を見せてもらいました。

変なものではないとのことで。

昔からあったんじゃないかなぁと。


いや、、赤ちゃんのころあったら

確実にわかってるよ。こんなの。

すぐ病院で聞くだろうし。


少しづつ頭蓋骨が変化したのかな。

謎です。。


でもとりあえず異常なしということで。

ホッとしました〜。

子供のこういう体の異常、不安すぎて気が滅入ってしまってつくづく自分の弱さを実感する。


毎日元気に過ごせるって当たり前のこと

ではないと思うから大きな病気をしてないことに感謝です。


病院のあと、次男がお腹空いたというから近所の回転寿司に寄りました。

次男は寿司がほんとに大好物で。

今月外食費多いけど、健康ならそれで

いいや、たくさん食べてくれと思いました。

食べるだけ食べたら友達と遊んでくるーとサーっと出かけちゃいました。


元気なのが一番。

ほんとよかった。

それでも痛い

こんにちは


またまた久しぶりの投稿になってしまった。。


少し前に胃腸炎になり、

ひどい胃痛、下痢、血便になり

医師から胃カメラと大腸検査

したほうがいいと言われ、、

覚悟を決めて検査してきました。


胃カメラは定期的にやっていたけど

大腸検査は初めてで、、

もういい年齢だから一度やらなきゃやらなきゃと思いつつ大変そうだから

避けてました。便検査もいつも

ひっかからないし、もう少し先で

いいか、と。


大腸検査、、やっぱり大変だった。。

何が大変て、大量の下剤を飲むこと。

私は普段から便秘があるせいなのか、

病院によるのかわからないけど

前日の夜も1リットルくらいの下剤を

飲み、当日は2リットル。。

ものすごい量だし。。

10分置きに飲まなきゃだし、

きつかった。

最後の方は数分おきにトイレかけこんでました。


2日前くらいから消化の良いものを

食べていたので、結構早い段階で

お腹空っぽになりキレイになってたかも。一応2リットル飲んだけど。


検査自体は鎮静剤を使ったので

もうろうとした状態のうちに

終わりました。

後半は結構意識あったけどね。


結果、、どこも異常なし!

びっくりー。

胃潰瘍やポリープすらない。。

ピロリ菌もいない、典型的なキレイな

胃ですねと。

とりあえずホッとしました。


でも、、ごんなに胃痛が起きるのに。

ストレス性でしょうね、と

言われました💦

次回胃カメラは2年後、大腸は3年後

でいいみたい。


検査後もさっそく胃痛が起きたし、

昨日もずっと胃痛でたいして

食べられませんでした💦


もーー、異常ないのにこんなに痛むなんて。。

胃薬が手放せません💦

ストレスに弱いんだろうなぁ。。


あー強くなりたい。

やっぱり名作だな

こんにちは


昔昔のテレビドラマ、「光とともに」

ってご存知でしょうか。


自閉症児育児のドラマなんですが、

最近また動画で見てみたら

内容知ってるのにどんどん見入って

しまって、結局全話観てしまった。


自閉症児の光くんのお母さんが

篠原涼子さん、支援クラスの担任が

小林聡美さんで、このお二人や光くんの

演技がものすごく上手でどんどん

引き込まれます。

光くんの自閉症演技もほんとに素晴らしい。


これをリアルタイムで観てる頃は

まだ長男は生まれてなくて、

近い将来自分の子が発達障害を持って

生まれてくるなんて思いもしなかった。

それなのにものすごく引き込まれて

感情移入して観ていた記憶があります。


そしてこの時は発達障害=知的障害を

併せ持つと思い込んでて、知的障害の

ない発達障害の方がいるなんて

全く知りませんでした。


そしてこのドラマを通して自閉症の知識が少し入ったのもあり、、

この後生まれた長男は0歳から目も合うし、あやすと笑うし、後追いするし、1歳代で言葉も出てきたしで

ああ、うちの子は自閉症ではないなと

勝手に思い込んで安心した記憶もある。。

ほんと浅はか。。


ドラマの中の先生たちは

生徒やその親のことをほんとに親身になって一緒に考えたり悩んだり、

こんなのドラマの中だからね、

現実は難しいよねと

つい思ってしまうけれど。

こんな学校、ステキだなと思ったし。


とにかく、全話感動します。

発達障害育児の迷い、大変さもおもしろさも愛おしい気持ちも世の中の厳しさも

たくさん詰まっていて素晴らしいです。


最終回はちょっと驚く終わり方

だけど、原作のコミックにはその後の

話もあるのでドラマがおもしろかった人

には是非読んでほしいです。

ドラマでも続編、出てほしかったなぁ。

続編ありそうな終わり方だったのに。


発達障害児育児していたり、

興味のある方はぜひ観てみてください。

オススメです。


では。