面談(次男の担任)
こんばんは。
今日はずっと湿度が高く、案の定
洗濯物は乾きません。
先程乾燥機を1時間タイマーかけました。きっとこれでも乾かない😭
先日、次男の先生と面談してきました。
一時期よりも次男は安定してきましたが、夜泣くほど学校が嫌なときが
あったこと、新しい環境でまだ不安定
なこと、友達関係、先生との関係、
部活動のこと、いろいろと話してきました。
先生は親身に聞いてくださって、
次男の今の気持ちを理解してくれたと
思います。次男だけでなく、今の時期
はみんなまだ中学に慣れておらず、
疲れている子も多いようです。
先生は、あまりに疲れてしまう
ようなら、部活動だって無理に
出なくてもいい、しばらく休部も
出来る。塾も無理のない範囲で。
学校に来られることを第一優先に。
友達も、これからゆっくり
クラスの子と話していけば
きっと気の合う子がいるのでは
ないか、と言ってました。
次男と趣味が合いそうな子もいるよと。
他のクラスにはもともと仲のいい
友達もいるので、まだそんなに焦る
必要もないですね。
そしてどうやら次男のクラスは、
(次男が言うには)チャラい子が多く
自習時間などうるさかったりして、
気が合わないなぁと思ってしまう
ようです。自分たちイケてるオーラ
がうざいと😅
次男はそういうタイプじゃないので、
なるほどー、そういうことかと
納得しました。
でも、真面目で落ち着いた子たちも
いるので、そういう子と付き合って
るようです。
他のクラスは落ち着いてる子がもっと
多いようですが、ちょっと次男のクラスに派手な子が偏っちゃったのかな💦
地域的にこの辺は学力が高い子が
多いと聞きますが(うちの子たちはいたって凡人ですが)普通の公立中だから、
いろんなカラーの子が入ってきますね😅いろいろな子がいて楽しい、って
思ってくれるといいなぁ。でもいちいち
うるさいのは嫌か😅
何事も勉強だなぁ、と思いました。
でもここ最近は半分諦めたのか、
部活が少し慣れてきたのか、
泣くことがなくなったので、
少しホッとしています💦
担任の先生には、今後もしかしたら
疲れてしまって部活を休むことも
多くあるかもしれないので、
部活の先生にも面談の内容のことを
伝えてくださいとお願いしました。
休むたびに、何怠けてるんだとか
嫌味言われたら困っちゃうので😅
その辺先手打たせてもらいました💦
GW明けは、不登校になる子が
多いようです。
そして、やはり上の兄弟が不登校の場合、同じように不登校になるリスクは
高いと。。やっぱりそうですよね💦
前にその先生のクラスで不登校になってしまった男の子も上に不登校の兄がいたようです😓
そう考えると次男くん頑張ってますよ
と言われました。授業でも、よく発表
してるようです。
こんな家庭環境だし、まだ慣れない
中学生活なので、不登校になってしまう
前に、なるべく負担を減らして環境調整
したほうがいいですね、と言われました。
今回、そのための面談ができて、
先生と情報共有できてよかったと
思います。
近いうち、今度は末っ子娘の先生と
面談があります😅これはクラス全員の
定期面談です。
子供3人いると、あっちこっちの先生と
面談があるので、新年度は気持ちが落ち着かないです💦
長男関連の面談なんて、年に
何度もあったりするし😅
それでは、また。
お読みいただきありがとうございました。
